プロダクトデザインのプロジェクトとプレゼン -【業界インタビュー Vol.3】黒田克史さん 第2話

あいこと黒田さん

あいこ
あいこ
黒田さんは講師もされているんですよね。
それはプロダクト系ですか?
2つの大学で講師をしています。どちらの大学もプロダクトに絞っているわけではなくて複数の領域を横断的に学ぶ学科ですね。授業としてはCADやCGを使ったデザイン手法や表現方法を扱っています。自分の仕事に近い内容ですね。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
でも自分でCGつくるのと、教えるとでは全然違いそう。
全く違うスキルが必要ですね。教室で数十人に対して授業をするってなかなか慣れません。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
ふむふむ。会社の方は何名くらいいらっしゃるんですか?
3名ですね。全員がデザインを生業にしていますが、それぞれが少しずつ専門分野が異なります。一人が同じくプロダクトや建築のビジュアライズを、もう一人はウェブやアプリを中心にアートディレクター/フロントエンジニアをやっています。
黒田克史さん 01
黒田さん
Aeropure ※空間除菌消臭装置のカタログ用の3DCGイラスト(製品単体とウイルスや空気も表現したバージョンの2パターン作成)

Aeropure ※空間除菌消臭装置のカタログ用の3DCGイラスト(製品単体とウイルスや空気も表現したバージョンの2パターン作成)

あいこ
あいこ
一つのプロジェクトにかけられる時間はどのくらいですか?
プロジェクトによって納期に幅がありますね。平均するとパース数枚セットで1~2週間くらいが基準だと思います。小物関係をたくさん入れる場合はちょっと期間を長くしてもらったりとかもします。もっというとCGを描くだけじゃなくて、企画全体に携わらせてもらうこともあるので、ブランドの立ち上げからやるときは半年~1年くらいになりますね。
黒田克史さん 02
黒田さん
あいこ
あいこ
ブランド立ち上げ??!
ある製品やサービスを立ち上げるときに、そのもの自体に加えて、ウェブサイト・カタログなど・・デザインするアイテムがいろいろあるじゃないですか。ブランド立ち上げから携わる場合は、CGは全体の一部でしかないですよね。CGづくりは1~2週間だけど、プロジェクト全体だと半年とかになっちゃいます。
黒田克史さん 03
黒田さん
あいこ
あいこ
あー、そっかぁ!全部できるのか!!
例えば、新製品のリリースに合わせてカタログが必要なのであれば、カタログの設計からやったりします。
黒田克史さん 04
黒田さん
あいこ
あいこ
え!?カタログのレイアウトもやられているんですか??!
レイアウトはアートディレクターが担当される場合もありますし、自分でやる場合もあります。カタログのコンセプトに沿って、どのような表現が良いか一緒に考えながら、必要なCGを必要なだけ描いていくという流れです。
黒田克史さん 05
黒田さん
あいこ
あいこ
プロジェクトの一員として携わっているんですね!普通は依頼者の方でレイアウト決めて、そこに必要となる絵を黒田さんにお願いするって感じだと思うんですけど…プロダクト業界だと多いですか?
そんなに多いわけじゃないですよ。プロダクトもフェーズごとに担当する方がいますから。でも小規模なプロジェクトだと担当させてもらうこともありますね。関わる人数が増えすぎると情報共有するだけでも大変ですし。
黒田克史さん 06
黒田さん
あいこ
あいこ
そっか、そうですよね。そうすればイメージも統一されて、Webもカタログも全部テイストが合わせられますもんね。
そうですね。建築CGって広告のどこに入るとか、プレゼンでどう使われるかとか、けっこう分からないことが多かったりするじゃないですか。でも企画から携わっていると、他にどんなイラストが使われるかも分かりますし、文字をどこにいれるとか、全体を見ながら綺麗に入るように描くことができるのが良いところです。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
確かにー!それは絵をつくりやすいですね。
自社でWebサイトもデザインされるんですか?
はい。僕はコンセプトまでは携わりますが、弊社のメンバーが具体的なウェブサイトに落とし込んでくれます。フロントエンジニアなので実装まで自社内で完結です。
黒田克史さん 07
黒田さん
あいこ
あいこ
ほぇー!
プロジェクトによって業務内容が大きく異なるので学びは多いですね。楽しいですし。自分の肩書きが何なのか分からなくなるときがありますね。。
黒田克史さん 08
黒田さん

いやはや!いろいろなことに対応できて、出来ることをアピールしてどんどん新しい実績も出来上がっていく…!そのサイクル素晴らしいなー

3D CADと3D CG

BRAUN AW50 | 習作として制作された時計の3DCG

BRAUN AW50 | 習作として制作された時計の3DCG

あいこ
あいこ
プロダクトデザインもビジュアルもできるってすごい強みですよね!
ソフトは何を使われてるんですか?
プロダクトはRhinocerosでモデリング、3ds Max+V-Rayでレンダリングしています。建築は3ds Max+V-Rayでほぼすべての作業をすることが多いですね。でもRhinocerosはプロダクト業界的には下火になってきているように感じますね。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
そうなんですか!?
大学生の頃に初めて触った3DソフトがRhinocerosだったので思い入れがあるんですよ。当時はフリーのプロダクトデザイナーを中心にRhinocerosが支持されていたようです。でもここ5年位かな、Grasshopperが出たあたりから建築向けのツールに変わってきてますよね。それに伴ってなのかFusion 360を使う方が最近は多いですね。僕も先日体験版をインストールしました。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
Fusion 360私も覚えたいんですよー。はじめるって言ってから、もう2年位経ちゃったけど…
3ds Maxとモデリングの仕方は少し違いますが、使い分けれるものですか?
全然使い分けられると思いますよ!工業製品のような大量生産されるものは、3D CADソフトで設計されているものが多いので、素直な手順でモデリングが進められます。慣れちゃうと3ds MAXより作りやすいんじゃないかと思います。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
アールとか細かいディティールつくるのは、やっぱ3D CADのほうが向いてるのかー。
建築CGの方はあまり使ってないように思いますが、Fusion 360やRhinocerosのような3DCADソフトも使えるようになると表現の幅が広がるのになーと思いますね。
黒田克史さん 01
黒田さん
あいこ
あいこ
やる気の問題だ…
やる気の問題かも(笑)
黒田克史さん 01
黒田さん

プロダクトデザインに使用する3D CADと建築ビジュアライゼーションで使用する3D CG。両方やっているっていいなー!私も言ってるだけじゃなく、3D CADのFusion 360覚えるぞー!黒田さんが「3D CGやってる人ならすぐに覚えれる」って言ってくれたからーーー!ファイッツ!!!

天野 愛子

天野 愛子Writer, Interviewer

記事一覧

フリーランス2年生。 建築CGパース制作会社退職後、心が踊る出会いを求め、活動の場を多岐に渡り拡大中。

関連記事